バイクツーリングを簡単に実行していただくためのナビ設定をご案内してまいります。
自転車や、車でのドライブ、またオートバイでもカーブを得意としないアメリカンにお乗りの方などは、目的地や休憩地などだけを参考にしていただくのも良いと思います。
今回のツーリングについて
今回、京都市内からはロングツーリングになりますので高速道路も多く走りますが、降りてからの一般道はとても快適なルートです。
ランチはパールロードの鳥羽展望台にあるレストランでいただきました。
ガラス張りの円形のレストランで、見晴らしの良い窓際に多く席が設けてあります。
私がお邪魔した時は曇りがちでしたが、条件が良ければ富士山も見えるそうです。
また、鳥羽展望台を出てから、パールロード沿いにも海鮮のお店が多くありますので、そちらを利用されるのも良いでしょう。

テレビで鳥羽の地元民がすすめるお菓子としてブランカを紹介していたので、お土産にシェルレーヌを買いました。バターの香りがグーです。
ブランカを出るとすぐに伊勢志摩スカイラインです。
ホームページのパソコン用サイトに割引券(二輪880円→700円)がありますので、プリントして持参してください。私はいつも、透明の袋に料金と共に入れておいて袋ごと渡します。
また、同じURLにスマホからアクセスするサイトには、スマホ画面割引もありますが、私はグローブを脱いだりスマホをホルダーから外すのが面倒なので、プリントアウト派です。
グーグルマップ
この後、ルートをいくつかに分割してYahoo!カーナビの設定をしてまいりますが、全体の地図を捉えていただきやすいように、グーグルマップをリンク付けしております。
※ご覧になる際、ブラウザやアプリにログインしないと見られない場合があります。
グーグルマップで往路を開く
グーグルマップで復路を開く
また、グーグルマップでナビをされる場合の設定方法はこちら
ナビアプリ(Yahoo!カーナビ)ルート作成
では、ルートを休憩地ごとに分けて作ってまいります。
ナビアプリの使い方は簡単ですが、私のブログで説明をしていますのでご覧下さい。
こちらからリンクへ→Yahoo!カーナビについて
阪神高速上鳥羽インターの近くを出発地に、名神高速京都東インターの近くを最終地点にしますので、遠方の方はそこまで高速道路を利用する等してください。
上鳥羽インターは、名神高速京都南インターからも近くです。
ツーリングルート①
☆直接入力、又は当ページよりコピペにてカッコ内の地点を入力してください。
出発地を【マクドナルド十条大宮店】に設定し、目的地を【道の駅飯高駅】に設定します。
経由地に
【道の駅吉野路大淀ⅰセンター】
を設定して、「高速優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『伊勢志摩ツーリング①』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。
※高速利用区間 E89 第二京阪道路 上鳥羽IC→ E91 南阪奈道路 新庄IC69.8㎞


ツーリングルート②
出発地を【道の駅飯高駅】に設定し、目的地を【鳥羽展望台】に設定します。
経由地に
【栃原郵便局】※通過点です。立ち寄りません。
【JA度会SS】※必要であれば給油。
【五ヶ所郵便局】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『伊勢志摩ツーリング②』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート③
出発地を【鳥羽展望台】に設定し、目的地を【朝熊山頂売店】に設定します。
経由地に
【株式会社ブランカ本店】
を設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『伊勢志摩ツーリング③』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。
※「朝熊山頂」で検索にヒットしなかったので「朝熊山頂売店」としています。ここも見晴らしが良いです。

ピンボケの下手くそ写真(;´д`)
ツーリングルート④
出発地を【朝熊山頂売店】に設定し、目的地を【ファミリーマート京都東インター店】に設定します。
経由地に
【安濃SA(上り)(伊勢自動車道)】※必要であれば給油。
を設定して、「高速優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『伊勢志摩ツーリング④』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。
※高速利用区間 E23 伊勢道 伊勢西IC→ E1 名神高速 京都東IC㎞
走行距離、高速料金
高速料金は休日ETC二輪の場合です。曜日、時間帯、ETCか否か、条件によって変動します。
総走行距離411㎞ 高速等料金5290円 (208.9㎞)
ルート①158㎞ 高速料金2480円 (69.8㎞)
ルート②78㎞
ルート③26㎞ 伊勢志摩スカイライン700円(割引)
ルート④149㎞ 高速料金2110円 (139.1㎞)
ナビを開始する際に
ナビを開始する前に、「交通情報」がONになっているか確認してください。
また、「おすすめ、高速優先、一般優先」の選択が、保存したルート通りになっていることを確認してから「ナビ開始」ボタンをタップしてください。
では、安全運転でツーリング(又はドライブ等)をお楽しみください。
また、その他のツーリングナビ作成支援もご活用ください。