バイクツーリングを簡単に実行していただくためのナビ設定をご案内してまいります。
自転車や、車でのドライブ、またオートバイでもカーブを得意としないアメリカンにお乗りの方などは、目的地や休憩地などだけを参考にしていただくのも良いと思います。
今回のツーリングについて
前回に続き、今回も兵庫県丹波市を目的地としますが、同じ道はできるだけ通らないようにして、気候も良くなってきたこともありますので、タイトなカーブの峠も含めたルートを案内します。
今回、丹波市柏原で見つけたのは、かわいいパン屋さん「よしだ屋」です。

ご夫婦なのでしょうか、お店の方はとても優しい雰囲気で、それがパンの味にも出ています。

メインの道路に面していない小さなお店です。
前の道も広くないので、ササッと買ってお店を後にしました。
パン屋さんを出て1.3キロほど走ったところで、桜がきれいだったので停車。

ここの川沿いに延々と桜並木が続いています。
ここも駐車場があるわけではないので、すぐに移動しました。
そこから、もうちょっと走ると、右手に大きな恐竜が現れます。
この辺りで恐竜の化石が発見されたことから、ここに大きなモニュメントが設置されています。

なかなかインパクトのある恐竜なので、元気村かみくげの駐車場を利用して、ここでパンをいただく事にしました。
化石の推定体長が十数メートルだそうなので、そのサイズを再現しているのでしょう、めちゃめちゃデカい!
お腹がいっぱいになって、再スタートして400メートル。
右手に雰囲気のある吊り橋が見えてきました。そして、向こう岸には公園がありました。
ここ川代公園は、キャンプ場としても整備されていて、吊り橋の正面(進行方向道路の左手)に駐車場もあります。
正直パンをいただくのは、こっちの方が良かったと思います。

それと、一つ言い忘れていましたが、よしだ屋は日曜月曜が休みです。
その場合のランチは、道の駅丹波おばあちゃんの里を利用されると良いでしょう。
こちらのフードコートも、なかななイケてますよ。
グーグルマップ
この後、ルートをいくつかに分割してYahoo!カーナビの設定をしてまいりますが、全体の地図を捉えていただきやすいように、グーグルマップをリンク付けしております。
※ご覧になる際、ブラウザやアプリにログインしないと見られない場合があります。
また、グーグルマップでナビる場合の設定方法もアップしております。
ナビアプリ(Yahoo!カーナビ)ルート作成
では、ルートを休憩地ごとに分けて作ってまいります。
ナビアプリの使い方は簡単ですが、私のブログで説明をしていますのでご覧下さい。
こちらからリンクへ→Yahoo!カーナビについて
名神高速京都南インター近くを出発地に、京都縦貫道沓掛インター(下り入口、上り出口)と大原野インター(上り入口、下り出口)の近くを最終地点にしますので、遠方の方はそこまで高速道路を利用する等してください。
ツーリングルート①
☆直接入力、又は当ページよりコピペにてカッコ内の地点を入力してください。
出発地を【マクドナルド十条大宮店】に設定し、目的地を【道の駅丹波おばあちゃんの里】に設定します。
経由地に
【道の駅 ウッディー京北】
【豊田交差点】※通過点です。立ち寄りません。
【戸平峠】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『丹波柏原ツーリング①』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート②
出発地を【道の駅丹波おばあちゃんの里】に設定し、目的地を【元気村かみくげ(丹波竜の里かみくげ内)】に設定します。
経由地に
【よしだ屋】
【下滝駅】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『丹波柏原ツーリング②』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート③
出発地を【元気村かみくげ(丹波竜の里かみくげ内)】に設定し、目的地を【JA全農兵庫ジョイナス日置】(ガソリンスタンド)に設定します。
経由地に
【春日江下/兵庫コミュニティバス】※通過点です。立ち寄りません。
を設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『丹波柏原ツーリング③』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート④
出発地を【JA全農兵庫ジョイナス日置】に設定し、目的地を【ローソン 国道沓掛店】に設定します。
経由地に
【明月峠】※通過点です。立ち寄りません。
【東別院郵便局】※通過点です。立ち寄りません。
【ファミリーマート 亀岡篠インター店】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『丹波柏原ツーリング④』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


走行距離
高速道路利用なし
総走行距離215㎞
ルート①113㎞
ルート②24㎞
ルート③19㎞
ルート④59㎞
ナビを開始する際に
ナビを開始する前に、「交通情報」がONになっているか確認してください。
また、「おすすめ、高速優先、一般優先」の選択が、保存したルート通りになっていることを確認してから「ナビ開始」ボタンをタップしてください。
では、安全運転でツーリング(又はドライブ等)をお楽しみください。
また、その他のツーリングナビ作成支援もご活用ください。