バイクツーリングを簡単に実行していただくためのナビ設定をご案内してまいります。
自転車や、車でのドライブ、またオートバイでもカーブを得意としないアメリカンにお乗りの方などは、目的地や休憩地などだけを参考にしていただくのも良いと思います。
今回のツーリングについて
京都の観光地として超メジャーな大原。
ツーリングでは、何かと通り道になる事が多い大原へ、市外から来られた方はあまり通らないルートで向かいます。
今回その大原で昼食をいただくのは、「はんじ」。
自らを“おばあ”と称する女将さんが一人で切り盛りされています。
だから、混雑時には時間がかかりますのですみません、と仰っていました。

お店の外観は、大原の雰囲気にピッタリ。
店内も時代を感じる小物達がステキでした。

そんな空間でいただくのが、看板にもある卵かけめしです。
他には、それに小鉢とおつゆの付いた定食と、うどん、蕎麦の単品、またはセットというメニュー展開。
で、私が注文したのは、卵かけごはんとお蕎麦のセット。
セットに付いている小鉢は毎日変わるそうで、今日はその一つに旬の菜の花が使われていました。
ここ数年で、卵かけご飯のお店を各地で見るようになりましたが、その多くが食べ放題を売りにしているように思います。
しかし、こちらは食べ放題ではありませんが、有精卵を使用されているので、味がめっちゃ濃厚です。
その卵かけご飯が美味しいのは勿論の事、素材の味を活かした小鉢もいい塩梅でした。
お蕎麦は、トッピングされていたとろろ昆布の香りが、お出汁の最後の一滴まで効いていました。

美味しいランチの後は、寂光院へ。
この後、ルート②で寂光院をルート設定しますが、その前まで案内してくれません。
でも、寂光院の正面まで車もバイクも入れますし、駐車場も正面にあります。

寂光院と言えば、やはり紅葉ですので、オフシーズンは比較的静かです。
本来はその方が合う場所ですので、あえて観光シーズンを外して訪れるのも良いと思います。


それと、ここには温泉があって、足湯や日帰り温泉も楽しめますよ。
そして、そこを後にしての帰り道ですが、一旦湖西道路に出て、山中越えで京都市内に戻るというルートを取りました。

グーグルマップ
この後、ルートをいくつかに分割してYahoo!カーナビの設定をしてまいりますが、全体の地図を捉えていただきやすいように、グーグルマップをリンク付けしております。
※ご覧になる際、ブラウザやアプリにログインしないと見られない場合があります。
また、グーグルマップでナビる場合の設定方法もアップしております。
ナビアプリ(Yahoo!カーナビ)ルート作成
では、ルートを休憩地ごとに分けて作ってまいります。
ナビアプリの使い方は簡単ですが、私のブログで説明をしていますのでご覧下さい。
こちらからリンクへ→Yahoo!カーナビについて
名神高速京都南インター近くを出発、最終地点にしますので、遠方の方はそこまで高速道路を利用する等してください。
ツーリングルート①
☆直接入力、又は当ページよりコピペにてカッコ内の地点を入力してください。
出発地を【ローソン名神高速京都南インター店】に設定し、目的地を【はんじ 大原】に設定します。
経由地に
【鴨川公園運動場】※通過点です。立ち寄りません。
【江文峠】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『大原江文峠ツーリング①』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート②
出発地を【はんじ 大原】に設定し、目的地を【道の駅 妹子の郷】に設定します。
経由地に
【寂光院】※通過点です。立ち寄りません。
を設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『大原江文峠ツーリング②』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート③
出発地を【道の駅 妹子の郷】に設定し、目的地を【ローソン京都南インター店】に設定します。
経由地に
【田ノ谷峠】※通過点です。立ち寄りません。
を設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『大原江文峠ツーリング③』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


125CCは、道の駅妹子の郷から湖西道路に入る事ができませんので、VOL.27の“別ルート”を使用してください。
走行距離
高速道路利用なし
総走行距離74㎞
ルート①25㎞
ルート②13㎞
ルート③36㎞
ナビを開始する際に
ナビを開始する前に、「交通情報」がONになっているか確認してください。
また、「おすすめ、高速優先、一般優先」の選択が、保存したルート通りになっていることを確認してから「ナビ開始」ボタンをタップしてください。
では、安全運転でツーリング(又はドライブ等)をお楽しみください。
また、その他のツーリングナビ作成支援もご活用ください。