バイクツーリングを簡単に実行していただくためのナビ設定をご案内してまいります。
自転車や、車でのドライブ、またオートバイでもカーブを得意としないアメリカンにお乗りの方などは、目的地や休憩地などだけを参考にしていただくのも良いと思います。
今回のツーリングについて
今回は、いつもとは趣向を変えて、お寺へ参りましょう。
しかし、先ずは美味しいランチでお腹を満たします。
目指すは、京田辺市にある「たくみ」です。
ご存知の方は、この看板のデザインで気付かれると思いますが、京都市内にある「とくら」の姉妹店です。

今回私がお邪魔したのは平日でしたので、限定の日替わりランチをいただきました。この日はクリームコロッケが付いていました。

そして、ここのハンバーグは、大きさを選んで注文できる、ガッツリ系には嬉しいシステムになっています。
ですが、ぷっくりお腹が気になる歳頃の私は、レギュラーサイズで我慢です。
で、そのハンバーグは「とくら」と同じく、お箸を入れるとジュワーッと肉汁が溢れ出す、まいう〜なやつです。
さて、お腹がいっぱいになったら、次は目の保養です。
たくみの近くにある、酬恩庵 一休寺へ行きましょう。
あの一休さんに縁のあるお寺なのですが、漫画などで馴染みのある子供時代を過ごされたお寺ではなく、晩年に過ごされた処だそうです。
しかし、虎が描かれた衝立や、橋のたもとに立て札があり、期待通りの演出がされています。


そんな遊び心を楽しめるのも、ここが素晴らしいお寺だからです。
方丈に上がらせていただき、そこから縁側に出ると、外からは伺えなかった庭が広がります。
一休木像と襖絵以外は撮影できますが、ん〜ん、写真だけでは伝わりません。一見の価値ありです。綺麗です。


京都市内から京田辺まではあっという間ですので、街路樹の綺麗な道と多少の峠をルート②で設定していますので、走り足りない方はそちらも楽しんでください。
ランチと観光だけで十分な方は、ルート①と③だけ利用ください。
グーグルマップ
この後、ルートをいくつかに分割してYahoo!カーナビの設定をしてまいりますが、全体の地図を捉えていただきやすいように、グーグルマップをリンク付けしております。
※ご覧になる際、ブラウザやアプリにログインしないと見られない場合があります。
また、グーグルマップでナビる場合の設定方法もアップしております。
ナビアプリ(Yahoo!カーナビ)ルート作成
では、ルートを休憩地ごとに分けて作ってまいります。
ナビアプリの使い方は簡単ですが、私のブログで説明をしていますのでご覧下さい。
こちらからリンクへ→Yahoo!カーナビについて
名神高速京都東インター近くを出発地に、名神高速京都南インター近くを最終地点にしますので、遠方の方はそこまで高速道路を利用する等してください。
ツーリングルート①
☆直接入力、又は当ページよりコピペにてカッコ内の地点を入力してください。
出発地を【ファミリーマート 京都東インター店】に設定し、目的地を【ハンバーグ ダイニング たくみ】に設定します。
経由地に
【フレンドマート御蔵山店】※通過点です。立ち寄りません。
【宇治市植物公園】※通過点です。立ち寄りません。
【城陽市立青谷小学校】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「おすすめ」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『京田辺ツーリング①』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート②
出発地を【ハンバーグ ダイニング たくみ】に設定し、目的地を【ハンバーグダイニングたくみ】に設定します。
経由地に
【ファミリーマート 三山木西店】※通過点です。立ち寄りません。
【学研公園前交差点】※通過点です。立ち寄りません。
【打田宮東/奈良交通】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『京田辺ツーリング②』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


ツーリングルート③
出発地を【ハンバーグダイニングたくみ】に設定し、目的地を【ローソン名神高速京都南インター店】に設定します。
経由地に
【酬恩庵(一休寺)】※通過点です。立ち寄りません。
【松井交差点】※通過点です。立ち寄りません。
を順に設定して、「一般優先」を選択します。
Myルートに登録して、ルート名を『京田辺ツーリング③』等、ご自身がわかりやすい名称に変更してください。


走行距離
高速道路利用なし
総走行距離68㎞
ルート①26㎞
ルート②21㎞
ルート③21㎞
ナビを開始する際に
ナビを開始する前に、「交通情報」がONになっているか確認してください。
また、「おすすめ、高速優先、一般優先」の選択が、保存したルート通りになっていることを確認してから「ナビ開始」ボタンをタップしてください。
では、安全運転でツーリング(又はドライブ等)をお楽しみください。
また、その他のツーリングナビ作成支援もご活用ください。