ツーリングルートを簡単に選んで設定できるように、日頃よりこのブログで案内をしております。
書き手の私としましては、定期的に「とっちゃんのバイクツーリング」を見に来ていただき、一つ一つ読んでいただけると嬉しいのですが、ササッと調べたい時には、目的のタイトルを見つける為にホーム画面から何度もページをめくるのは面倒ですよね。
そこで、ブログが幾つか溜まってきた段階で、ツーリングナビ作成支援リストのページを作って、投稿順や走行距離順にタイトルを並べました。
しかし、地名や名所、又はお店の名前をタイトルにしていますので、知らない地名もあるでしょうし、ましてや店名ともなると、場所の見当がつかない事があると思います。
現に私も、ツーリングに行くまで知らなかった地名が、いくつもあります。
ですから今度はグーグルマップを使い、地図上にアイコンを付けてみました。
地図から目的地を探すページを作りましたので、活用してください。
ページへの入口
いくつかページへの入口は設けますが、ホーム画面からの入り方を説明します。
ホーム画面を開いた時、画面下部に「メニュー」がありますので、そこをタップします。
※もしくは、各ページから上へスクロールした時にも同様に「メニュー」が現れます。

サイドウインドウが開きますので、「地図から目的地を探す」をタップします。

地図の使い方
ページを少しスクロールすると、どこのホームページでもよく目にする地図が埋め込まれています。
使い慣れている方も多いと思いますので、ここはサラッと読んでください。
右上のボタンをタップします。

地図アプリ、もしくは地図ブラウザが開きます。
例えば、今回は丹後半島の矢印の辺りを中心にピンチアウトして、そこを拡大表示させます。

次に、目的のアイコンをタップします。

その施設の名称が画面下のウインドウに表示されます。
続いて、「詳細情報」をタップします。

画面下のウインドウが大きくなって、ツーリングルートのURLが表示されますのでタップします。

私のブログが表示されます。

地図上で選んだポイントの説明や、その場所を通るツーリングルートの記事です。
アイコンについて
近くに存在するアイコンは、重なり合って一つに見えている物がありますので、ピンチアウトで拡大してから選択してください。
また、二つ以上のアイコンを経由するルートがほとんどですが、隣り合ったアイコンでも別ルートで経由している場合があります。
キーワード検索
「ページへの入口」で説明した画面で、私のブログ内の検索も可能です。

「検索」ボタンをタップすると、検索ウインドウが開きますので、任意の語句を入力して虫眼鏡をタップしてください。
その語句が本文中に含まれるブログがあれば表示されます。
また、サイドバーには私のプロフィールも掲載しています。